貿易用語集

ロビンソン-パットマン法

アメリカで、スーパーなどの大型店の営業を規制するために、1936年に制定された法律。この法律は価格政策に直接影響を与える法律で、メーカーや卸売り業者が小売業者に商品を販売する場合に、同品質の商品は同価格、同条件で販売しなければならないとなっている。ただし、取引数量の違いから販売コストに差が生じるために価格に差ができることは合法とみなされてる。米国の反トラスト法(Antitrust legislation)の一部。日本の独占禁止法に対応する。

INDEX
0-9 0-9
A-D A B C D
E-H E F G H
I-L I J K L
M-P M N O P
Q-T Q R S T
U-Z U V W X Y Z
あ-な 
は-わ 

お役立ち資料テキストダウンロード

ページトップへ