あらゆる業種業態で物流のアウトソージング化が進む今日、私たちは「輸送、それはただ物を届けるのではなく、信頼を結ぶことだ」と考えています。そこで必要なのは、ワールドワイドなネットワークを活かせる輸送コーディネーター。ジャパントラストは、物流部門におけるパートナーとして、お客様のニーズに的確に応え、お客様の信頼を高め、お客様の利益に貢献します。 当社は、NVOCC(第一種利用運送業)としてサービスを提供しています。邦外船社、同盟、盟外船社を問わず、ほとんどの船社と綿密かつ友好な関係にあり、NVOCCにとり最も重要かつ問題となる運賃、スペース等の問題に関しても多大の便宜、協力を受けやすい立場にあります。
菅 哲賢 プロフィール | |
京都市伏見区に生まれ | |
南山大学 経営学部 経営学科 卒業 YKK株式会社 入社 YKK AP 東京本社 ビル建材事業部 配属 |
|
1995年 | ジャパントラスト株式会社 入社 |
---|---|
2000年 | ジャパントラスト株式会社 代表取締役社長 就任 |
2002年 | 米国現地法人Great Luck Inc.設立 社長 就任 |
2008年 | インド現地法人 JTC Line Private Limited 設立 社長 就任 |
【家族構成】(貿易稼業一家です) | |
父 大幸貿易㈱ 社長 母(台湾人) 父の共同経営者 姉 ジャパントラスト社員 弟 大幸貿易 専務(父の後継者) |
|
【生い立ち】 | |
父は、私が生まれた翌年(1972年)に貿易会社を設立しました。 私が小学生のころは、ちょうど在来船からコンテナ船に変わる狭間で、 当初まだ珍しかったコンテナ船のスペースの確保に父が四苦八苦していたのを覚えています。 陶磁器の輸出をしていた我が家にとっては船積できないと死活問題でした。 そんな時期に我が家を救ってくれたのが、とあるフォワーダーでした。 荷主でもある父からは、「とにかく荷主の立場に立って荷主の利便性を考え、スペースの確保など採算度外視してでも命がけで船会社と交渉しろ。 船を持たないフォワーダーの使命は、世の中にあるすべての輸送モードから最適なルートを提案することだ!」と言われております。 | |
【天命】 | |
この海運業界で最高のサービスを一社でも多く体験していただき、貿易立国である日本の荷主様のご商売がますます発展し、世界経済の発展にも、より一層貢献することが私の「天命」です。 | |
【お願い】 | |
他社と比べたら社歴も浅く、小さい会社でまだまだ未熟です。しかし、「スマートサイズ」ならではの「最適物流」を追求し続けますので、あらゆるご要望、ご指導を承りたく、なんでもリクエストいただき、ご支援のほどよろしくお願いします。 |
VIDEO