貿易用語集

オリコン

折りたたみ式コンテナの略

委託加工

国外の企業と委託加工契約を行い、原材料・部品を無償提供し、委託された企業がそれらを使って加工する。加工された製品は委託者である外国企業に全量輸出される。

移動平均法(棚卸資産評価)

単価の異なる商品を仕入れるたびに、直前の残高金額と今回の仕入れ金額を合計した金額に、直前の残高数量と今回の仕入れ数量を合計した数量を割って、新たな平均単価を算出する。

運賃同盟 = Freight Conference

特定航路に定期船を配船する船会社が過当競争を避け、安定した運賃・サービスの向上等を目的として、運賃やサービスを協定する国際的カルテル。同盟によっては海運同盟(Shipping Conference)と称しているものもあり、運賃協定 (Freight Agreement) と称するものもある。また、運賃(海運)同盟に加盟している船会社の船舶を同盟船と呼び、それに対して加盟していない船舶を盟外船と呼ぶ。 加盟している船会社は同盟で設定された運賃(一般的に「Tariff」と呼ばれいている)を適用しているが、近年は同盟に拘束されることなく、船会社と荷主との交渉によって運賃が決められているのが実情

衛生証明書 = Health Certificate

輸出国の動物検疫機関が発行する検査証明書で家畜の伝染性疾病の病原体を伝染・拡散する恐れがないことを証明するためのもの。輸出者が輸出に際して取得し、輸入者あてに送付する。日本では、輸入者がこの証明書を添付して動物検疫所に検査申請をする。

延期-投機の原理

消費の瞬間に生産の意思決定を近づける(遅らせる)ほうがいいのだ、という考え方が延期原理。生産の意思決定を早めるほうがいいのだ、という考え方が投機原理。

延滞税 = Tax in Arrears

関税が定められた期限(通常は輸入許可の日)までに納付されない場合、法定納期限の翌日から完納する日までの日数に応じ

乙仲

一般港湾運送事業者のこと。もともとは旧「海運組合法」に規定された乙種海運仲立業(賃料率による個品運送に関する海運仲立業)の略称である。1947年に廃止されたが、現在でも慣習的に海貨業者を、「乙仲」と呼んでいる。海貨業は現行、港湾運送事業法により免許事業である。

INDEX
0-9 0-9
A-D A B C D
E-H E F G H
I-L I J K L
M-P M N O P
Q-T Q R S T
U-Z U V W X Y Z
あ-な 
は-わ 

« 前のページ

お役立ち資料テキストダウンロード

ページトップへ