ジャパトラブログ&ニュース

HOME > ジャパトラブログ&ニュース

2020年06月17日

ウイルス対策 (川瀬)

北米発着の海上コンテナ輸送、全世界へのフラットラック・
オープントップコンテナ(オーバーゲージカーゴ)の輸送を得意としているジャパントラストの川瀬です。

先日ようやく首都圏も含め緊急事態宣言が解除されましたね。
ピーク時はジャパントラスト所在の愛知、東京も特定警戒都道府県に指定され、

社内で感染者が出ないか内心ひやひやしておりましたが、現在まで無事、全員が元気に勤務することができました。

社員それぞれが積極的に時差出勤や自宅勤務を取り入れたという事もありますが、

全社を挙げて手洗いうがいやマスク着用等の予防を徹底できた事も大きいと思います。

私自身、毎年この時期は風邪やら花粉症やらで体調を崩しがちなのですが、

今年はコロナ対策としていつも以上に予防していた為か、健康に過ごすことが出来ました。

ここで個人的におすすめの消毒グッズをご案内したいと思います!

↑食品にも吹きかけられる消毒スプレーです!

小さいお子様のいるご家庭にもおすすめ☺

メガネクリーナーですが、スマホにも使用できます!
スマホにはトイレ便座の10倍の細菌が付いているそうな。。。😭
いつでもどこでも手にしているスマホも、こまめに消毒することをおすすめします!

↑ミニ除菌ジェルと除菌シートは持ち運びに便利!
すぐに手が洗えないときに助かるアイテムです。

 

ひとまず緊急事態宣言は解除され、

県をまたぐ移動自粛なども段階的に緩和されているようですが、まだまだ油断大敵です!

これからも出来るだけ外出や3密は避け、引き続き予防をしていきましょう~😊

 

・北米発着の海上コンテナ輸送でご相談の方はこちら

・全世界へのフラットラック・オープントップコンテナ(オーバーゲージカーゴ)の輸送でご相談の方はこちら
川瀬陽子

投稿者

ジャパントラスト株式会社 

川瀬 陽子


インサイドセールス 岐阜県大垣市出身 休日はインドア生活を送っておりますが美味しいものには飛びつく習性があります。 おすすめがありましたら是非ご一報ください! ブッキングのご依頼もお待ちしております。

2020年06月17日

ハリー・ヨシダ氏 YouTube動画紹介 ⑦船荷証券(B/L)【後半】白地裏書 Endorsement、サレンダーB/L 

弊社の社員教育でも活用しているハリー・ヨシダ氏の貿易実務講座YouTube動画を、

本ブログで毎週1講座ご紹介させていただきます。

皆様もぜひお役立てください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

次はですね、 B/L の裏書方式、さっきありましたね。

貨物の引き取りの権利を譲渡するため、

その B/L を所持する人が引き取れるようにする裏書の三つのケースというものがあります。

まず記名式というのはStraight B/L

荷受人欄に特定人名が明記された B/L を言います。

B/L にお受取人の名前を書く欄があるんですけど、荷物を受け取る人のことを言います。

ここに〇〇さんへと書けばいいんです。

そしたらこの荷物はその人が受け取ります。

それをStraight B/L。ストレートに商品が行くからですね。

そうではなくここに “to order of shipper”と書かれている場合は、

これは約束事でございまして、輸出者は銀行に持って行きます。

銀行がこれを手にすることで、貨物の請求権を手にしますので、

何かあったらこの化物を売り飛ばせるんですね。ということで銀行の担保になります。

だから銀行はこの紙に基づいてお金を払ってくれるとこういうことになります。

ここにもし輸入者の名前が書いてあると、

銀行は何の担保にもなりませんからお金を払ってくれません。

ということでここには必ず“to order of shipper”と書かれています。

 

次は、銀行がする『輸入者の指図式裏書』

これはいったい何なのか 。

銀行は、輸入者がその手形代金を払った後に当該 B/L を引き渡す。

これはどういうことなのかと言うと、私が輸入者側の銀行である場合、

輸入者から届いた B/L を持っているわけですけど、

『これ欲しいんでしょ。お金払いなさい』

と言うとお金を払ってくれます。

輸入者がお金を払ってくれたので、この書類を渡す。

この時に銀行はここにサインをするんですね。

どういう風に書くかと言うと、 こう書きます。

“Deliver to the order of (輸入者)

ということでサインしてお渡しをします。

これで完了ですね。

そして輸入者は受け取ったということで船会社に持っていけば貨物を引き取ることができる。

ということで裏書はこういう風になっています。

詳しく言いますと、本来はお金をもらってから銀行が渡すんですけど、そうではなくて、

よくあるのが打ち合わせをして、

『今はお金がないんですけど後で払いますから』

例えばダイヤモンドは1億円なので、今1億円ないんです。

ダイヤモンドが売れたら12000万入るので、その中から1億円払います。

そういったことを輸入者とか輸入者の銀行が約束した場合に

“Deliver to the order of (輸入者)と銀行がサインする。

こういうケースという意味です。

お金が後から入ってくる場合こういうことがありますという話ですね。

理由は輸入者以外の者がこの B/L を勝手に利用することができないようにするためです。

B/L をなくしちゃった場合、輸入者に渡すつもりが輸入者に渡さなかった場合、

どこかに落とした時に、拾った人が所有することがないようにこれがあります。

参考までに。

 

その他の B/L

サレンダード B/LSurrendered B/L

船会社に B/L を返すんだったよね。

船会社は本来 B/L を輸出者に出しますが、

輸出者はいらないと、輸入者もいらないと言ってる。

だから裏にサインして船会社に返す。

そうするとないんですよね B/L が。

輸入者はどうやって引き取るかなんですけど、輸入者は船会社に行って、

『船がついたって連絡が来たので取りに来ました』とそれでいいんです。

着船通知の FAX とかメールでいいんです。

どういうことかというと、お金は既に払ってるんです。

輸入者がお金を払っているので B/L がいらないんです。

B/L が届いてないと貨物が引き取れないので面倒くさいんです。

例えば韓国から松茸を買ったと。

新鮮なものは届いたらすぐ欲しいんですけど、

B/L が来てないから受け取れないということになると、松茸は届いてるのに受け取れないから船の中にいると。

まずいよね。そういう時は先にお金を払っちゃってると。

だから韓国とか香港とか近いところから買う時は特にこれが必要ですね。

“Non-Negotiable Copy”というのは銀行には持ち込めないよという意味です。

ということで以上、 B/L の詳しい説明でしたけどいかがだったでしょうか。

投稿者

ジャパントラスト株式会社 

 


2020年06月02日

ハリー・ヨシダ氏 YouTube動画紹介 ⑥船荷証券(B/L)【前半】特徴と分類 Received B/L, Shipped B/L, 裏書 Letter of Indemnity 他

弊社の社員教育でも活用しているハリー・ヨシダ氏の貿易実務講座YouTube動画を、

本ブログで毎週1講座ご紹介させていただきます。

皆様もぜひお役立てください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

船荷証券ってどんな種類でした?

すごく大事なんだけど。何で大事なの?

荷物を引き取るときに、

この船荷証券を持ってる人が貨物を受け取ることができるというものでしたね。

中身は何かと言うと、ただの紙なんですけども。

これは NSK という会社が、 商品を受け取りましたよ、

という受け取った内容がここに書かれている。

これが B/L でしたね。Bill of Landing

受け取る時にこの書類が必要ということですので、

この書類がないと貨物は受け取れないということですから、

これはどういったことなのかということをまとめてみたいと思います。

 

B/L には四つの特徴があると言われています。

まず受取証。

船会社がこれを受け取ったという書類です。

二つ目は有価証券。

貨物が1億円のダイヤモンドの船荷証券であれば、1億円の価値があるんですね。

なぜかと言うと、この書類を人に渡すことでその価値が相手の方に行きますから、

ダイヤモンドをそのままあげてることと同じことになりますね。

有価証券は貨物引渡請求権を証券化している、とこういう風な言い方をしています。

現金を持ち歩いているのと一緒です。

3番目は流通証券。

裏書と言いまして、輸出者が裏にサインをすることで人に渡すことができる。

受け取った人がこれで請求する権利を持ちます。

白地裏書というものをやりましたね。

英語で言うとblank endorsement

誰々さんへというところが白紙だと。

誰に渡すか書いてないんですよ。

書いてないから持ってる人のものということになります。

相手の名前を書いてないので自由に流通するということになります。

四つ目は貨物引換証です。

B/L を船会社に渡すことで貨物を渡してくれるわけですから、貨物引換証という意味になります。

B/L を持っている人に貨物が渡されるということが約束されているということですね。

ということで船荷証券の四つの特徴は何か。

これ、試験に出しやすいですね。

 

皆さんのお手元にある書類は、ちょっと表現の仕方が違うけど同じような内容ですね。

一番が貨物の受取証。

船会社が貨物を受け取ったことを証明する。

2番が運送契約書。

船会社が運送を引き受けたことを示す契約書。

3番が権利証券。

船荷証券を所持する者が貨物の引き渡し請求を行うことができる権利書。

転売できる有価証券。

じゃあ皆さんお手元にある書類を見ながらご説明したいと思います。

先ほど言いましたように、四つの特徴がある。

大体イメージがつかめたんではないかと思います。

船荷証券というのは、 研究してみるといくつかの種類があります。

船荷証券の性質を理解するために、学術的に分析をしてみるとこういうことになります。

まず一番最初に出てきているこの船積船荷証券。

英語で言うと Shipped B/Lです。

Shipped B/LとReceived B/Lの二つに分かれます。

在来船とコンテナ船の違いはお話ししたかと思うんですが、違いわかりますかね。

コンテナ船の場合はコンテナヤードに持ち込むわけですけれども。

在来船はぞうじゃないですよね。

まず在来船は非常に簡単です。

船の上に貨物を置いた状態で B/L が発行されます。

すなわち、 B/L が発行されるということは船に乗ったということです。

ですから B/L の中にShippedという表現が出てきます。

Receivedというのはどういうことかと言うと、

コンテナヤードの入り口でオペレーターが貨物を受け取る。

まだ船には乗ってないので、Receivedという表現になるわけですね。

コンテナを使った場合の B/L Receivedということになるわけですね。

ここまでいいですかね。

試験問題に出すのは簡単ですね。

Shipped B/LとReceived B/Lの違いを述べよ。

On Board Notation とは何なのか。

Received B/Lの場合は、貨物を受け取った日付が書かれているが、船に乗せた日は載ってない。

On Board Notationというのは、 船に積んだ日を後から書き足します。

書類上のLaden on Board the Vessel

Vesselというのは船のことです。 Boardというのは船上のことです。

この日付を書いたことを On Board Notation があるという表現をいたします。

これにより信用状による手形買取の要件を満たす。

信用状取引という特殊なケースで決済する場合は、銀行が間に入ります。

銀行は船に乗せた日を大切にします。

船に乗ったらお金を払うという考え方なので、

Received B/Lでは銀行はお金を払ってくれません。

ちゃんとOn Board Notationがついて、船に乗ったということを確認したら、

銀行が手形を買い取ってお金を出してくれるというふうな流れになっています。

ということで、信用取引の場合には、

On Board Notationが必ず書かれた B/L が必要になるというわけです。

貿易を実際にやる、通関をやってる方にとっては大事な情報になります。

 

次。無故障 B/L と故障付 B/L

無故障は英語でClean B/Lと言います。

故障付はFoul B/LとかDurty B/Lという言い方をしています。

何が違うのかと言いますと、 オペレーターの人や、船に乗っている人が商品を受け取ったときに、

『あれ?なんかおかしいな』

と気づく。例えばへこんでる。または数が違う。商品が違うとかね。

割れているとか。箱が濡れているとか。

いろんな問題を発見した場合に、リマークというものを書きます。

それが B/L に書かれちゃいますので、受け取った時に瓶が割れてたよとか、本数が足らないとか。

そういった問題がない場合はClean B/Lと言います。

日本の場合はこれを無故障 と言います。

 

B/L を作る前に一等航海士が受け取った時にサインをするんですけど、

その時にリマークを書きます。

それを見た船会社の本社は、受け取った時に問題がありましたね、

と本社はそのまま B/L に書きます。ということになります。

こういった場合には銀行はお金は払いません。

Clean B/Lだったらお金を払うけどFoul B/Lだったら、問題があったらお金は払わない。

じゃあ輸出者はどうするんですかね。

輸出者はこれを消してしまう。船会社になかったことにしてもらう。

銀行がお金を出してくれないと問題なので、船会社にお手紙を書きます。

Letter of Indemnity。

Indemnity というのは補償を意味します。

手紙の内容は、要はですね、これに関わる全ての人に対して、

この行為で生じたあらゆる損害賠償請求を全部払うので

Clean B/Lにしてください。ということですね。 

こういう手紙を書くことで綺麗な B/L になるわけです。

嘘ばっかりだね。

貿易ってこんなもんです。

 

【後半に続く】

投稿者

ジャパントラスト株式会社 

 


カレンダー
2020年6月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
カテゴリー
最近の記事
アーカイブ
ページトップへ