ジャパトラブログ"ニュース

HOME > ジャパトラブログ&ニュース

2025年08月22日

旅先で食べすぎました(鈴木)

北米発着の海上コンテナ輸送、全世界へのフラットラック・
オープントップコンテナ(オーバーゲージカーゴ)の輸送を得意としていますが、
最近中南米、インド向け、中国から日本への輸入も積極集荷しているジャパントラストの鈴木です。


7月の3連休、大学時代の友人とスケジュールを合わせて伊豆へ行ってきました。
名古屋から近いようで遠いため、学生時代から常々行きたいと思っていましたがなかなか実現できず、
ついに念願叶いました。



目的はずばり、ジオスポットとご飯、温泉です。
行ってみて驚きましたが、あらゆる場所に種類の違う温泉が点在しているんですね。
後から知りましたが、約2,300もの温泉源泉が伊豆にはあるそうです。
5個くらい近所に分けてほしいですね。 


伊豆と言えば、海鮮!ひたすら海鮮を食べていた気がします。
が、旅先だからと調子に乗ってしまい、あきらかにキャパオーバーでした…
写真はかき揚げ丼と海鮮丼ですが、ご飯と同じ量の具が乗っていました。
味は抜群でしたが、何事も適量が大事ですね。


食べる以外にも、ジオスポットを数か所めぐりました。
迫力のある自然ならではの景色があちこちに点在しており、面食らってしまいました。
皆様も是非、伊豆に足を運んでみてください。

後日談ですが、旅行で食べ過ぎたせいか、先日とあるお客様に「鈴木さん太った?」と言われました。
食べ過ぎると分かるものなのですね。
ゴルフばかりで運動した気になっているだけの自分の心を入れ替えて、
運動に励みたいと思います。


・北米発着の海上コンテナ輸送でご相談の方は こちら
・全世界へのフラットラック・オープントップコンテナ(オーバーゲージカーゴ)の輸送でご相談の方は こちら

その他向け地も積極集荷中です! 各特設サイトは下記よりご参照ください。

メキシコ / ブラジル / インド

投稿者

ジャパントラスト株式会社 

鈴木 甚太郎

愛知県瀬戸市出身、セールスとして勤務しております。趣味はサッカー観戦、映画鑑賞、ロードバイク、競馬、ゴルフ、プラモデル、旅行etc. 最近増えすぎて手が回っておりませんが、趣味のために生きています。ゴルフは最近始めたばかりなのでご教示頂ければ幸いです。

2025年08月12日

最近読んだ本(吉田)

北米発着の海上コンテナ輸送、全世界へのフラットラック・
オープントップコンテナ(オーバーゲージカーゴ)の輸送を得意としていますが、
最近中南米、インド向け、中国から日本への輸入も積極集荷しているジャパントラストの吉田です。


最近、読書されていますか?
巷では「なぜ働いていると本が読めなくなるのか」という本が売れているくらいです。(私は読んでいません)
確かに、学生時代ほど集中して読めなくなってしまいましたが、
娯楽的な漫画・雑誌だけでなく、小難しい本をゆっくりじっくり読む時間も確保したい今日この頃です。


突然ですが、この詩をご存知ですか?


“みんなちがって みんないい”


これは教科書にも載っている有名な詩「私と小鳥と鈴と」の一節。


初めて読んだ時は、情景が浮かぶようだし、擬人化する視点が面白い、と感じました。
ただ、受け取り手次第なのでしょうが、私はこの詩に何となく違和感を感じていました。
相手や自分を認めているようで、その実 変わることを最初から諦めているような卑屈な感情も内包している気がして、心からこの詩に納得ができない気持ち悪さのようなものがずっとあり、でもはっきりと言葉には出来ないでいました。


二十年近く経過した今、私のこの違和感をあっさりと言語化してくれたのが、最近読んだ下記の本でした。

“「みんな違ってみんないい」のか? — 相対主義と普遍主義の問題”

以前読んでいた別の本で紹介されていたところ、気になって読み始めました。


抜粋すると、
“「正しさは人それぞれ」でも「真実は一つ」でもなく、「正しさはそれに関わる人々が合意することで作られる」ということ”

「真実は一つ」では、自分と異なる考え方を否定することになる。
だからといって「正しさは人それぞれ」では、そこで思考停止し、分かり合えない相手とは関わらず、互いに理解し助け合うことから離れていくことを助長しかねない。
どちらも、相手のことをよく理解しようとしない点では似たようなもの。
正しさをつくっていく過程は、ときに傷つきながら学び成長する過程であり、それは今の自分を否定して、今の自分でないものになること。
なるべく暴力をなくして、「より正しい正しさ」を作っていくように努力すること。
「人それぞれ」と言ってしまいたくなったときにも踏みとどまって、相手のことを理解し自分のことを理解してもらおうとする努力を放棄しないことだと。


今を生きる私たち全員に通じる話だなと感じました。
世界中のみんなが実践できれば、少しはより良い世界に近づけるんじゃないかなと。
自分ひとりに何ができる訳でもありませんが、一日でも早く平和が訪れることを祈っています。


ちなみに、前述で詩を否定するようなことを書いてしまいましたが、詩というものは様々な解釈が出来るのが魅力ですし、正しく評価するのであれば、当時作者がどのような時代・境遇を生きていたかも考慮すべきだと思うので、あくまで幼い頃の私の一個人的感想であることをここに残しておきます。


皆さんは最近、どんな本を読みましたか?
おすすめの作品があれば是非教えてください😊


・北米発着の海上コンテナ輸送でご相談の方は こちら
・全世界へのフラットラック・オープントップコンテナ(オーバーゲージカーゴ)の輸送でご相談の方は こちら

その他向け地も積極集荷中です! 各特設サイトは下記よりご参照ください。

メキシコ / ブラジル / インド

投稿者

ジャパントラスト株式会社 

吉田 理紗

カスタマーサービス アシスタントマネージャー 名古屋市出身。近頃腰痛に悩んでおり、腹筋やプランクに励んでいます。腰痛予防に良いトレーニングがありましたら是非教えてください!

2025年07月22日

私を惑わすもの(宮崎)

北米発着の海上コンテナ輸送、全世界へのフラットラック・
オープントップコンテナ(オーバーゲージカーゴ)の輸送を得意としていますが、
最近中南米、インド向け、中国から日本への輸入も積極集荷しているジャパントラストの宮崎です。


先日自宅の隣にマクドナルドがオープンしました。

突然どうしようもなく食べたくなる衝動に駆られるマクドナルド。


食べたくなったら割高でもUberで頼んでしまうし、始業前に片道25分歩いて朝マックを食べに行ってしまうほど中毒性があるマクドナルドがすぐ隣に出来たとなったら、もう歯止めが効かなくなるのは火を見るよりも明らかです。


でも私はそんな飽和脂肪酸の誘惑に負けたくないので回数を決め月に1回の頻度で食べても良いことに決めました。
友人にもこの心の葛藤と苦しみを伝えました。











オープンから10日あまりで早くも3回目を買いに訪れた時の話です。

(どれくらい隣かというと、写真に自宅が写り込むくらい隣なので個人情報保護のため編集で削除しました。


その日は玉ねぎをきらしていたので、すぐ隣のスーパーで玉ねぎを2個購入しサッカー台にある小さな袋に入れて手で持ちながらマクドナルドへ向かいました。


徒歩1分圏内のお出かけなのですっぴんにキャップを被り、短パンにスリッパという誰にも見られたくない軽装です。
玉ねぎも手で持ち帰ればいいやという判断です。


オーダーをして受け取り口で待っていると、商品を出しているおねえさんがカウンターから出てきて私の方に近づいてきます。


そしてビニール袋を広げてきたので固まっていると、なんと私の手に持っていた玉ねぎに手を伸ばしその袋に入れてくれたのです!
驚いている私におねえさんは笑顔で声をかけてくれました。


「こちらの方が持ちやすいですよね」


すっぴんで戦闘力0の私はおねえさんの目を見る勇気がありませんでしたが、見なくてもわかりました。
間違いなく満面の笑顔でした。


この時の気持ちは驚きと、まるで高級店にでも来たかのようなきめ細やかな気遣いに自分の粗末な姿が恥ずかしくなった気持ちと、ありがたい気持ちでした。

おねえさんはカウンターへ戻り、私は商品を受け取りありがとうございますと伝えました。

するとおねえさんはさっとカウンターを出て走りだし、出口のドアを引いてお見送りまでしてくれたんです!


「またお待ちしております」


私は目を見る勇気がないとか恥ずかしがっている場合ではありませんでした。

目を合わさないのは失礼だしご尊顔を拝見したいと思い顔を向けると、そこには輝くばかりの笑顔のなんとも綺麗な方がいました。
帰り道の高揚感が忘れられません。


マクドナルドでこのような素晴らしいホスピタリティを味わうとは思ってもみませんでした。

家に帰ってからもドキドキが止まらなくてビニール袋に入れてもらった玉ねぎの写真を撮りました。

私も痒いところに手が届くような、感動を与えられるような仕事をしていきたい所存です。


・北米発着の海上コンテナ輸送でご相談の方は こちら
・全世界へのフラットラック・オープントップコンテナ(オーバーゲージカーゴ)の輸送でご相談の方は こちら

その他向け地も積極集荷中です! 各特設サイトは下記よりご参照ください。

メキシコ / ブラジル / インド

投稿者

ジャパントラスト株式会社 

宮崎 麻衣

外勤日比野の内勤営業を担当しております。 20年前の写真にて失礼致します。 当時と同じ体重を保つことに必死ですので隣に引っ越してきたマクドナルドに脅威を感じております。

2025年07月18日

万博楽しい!ミャクミャク可愛い?(高口)

北米発着の海上コンテナ輸送、全世界へのフラットラック・
オープントップコンテナ(オーバーゲージカーゴ)の輸送を得意としていますが、
最近中南米、インド向け、中国から日本への輸入も積極集荷しているジャパントラストの高口です。
先日、大阪・関西万博へ行ってきました!実は今回で3回目なんです。最初はチケットをもらったから行ってみただけだったんですが、実際に訪れてみたら、もうその魅力にすっかりハマってしまいました!


大屋根リングの迫力と絶景!
まず、大屋根リングの迫力には本当に圧倒されました!想像以上に大きくて、その存在感にただただ「すごい!」と声が出ました。リングの上に上がると、見渡す限りの景色が広がり、風も心地よくて最高の気分でしたね。


昼と夜で全く違う顔を見せるパビリオン
各国のパビリオンも、本当にデザインにこだわりを感じました。昼間に見るカラフルな建物も素敵ですが、夕暮れ時になってライトアップされると、また違った幻想的な雰囲気に包まれて、これがまた格別なんです。ついつい時間を忘れて見入ってしまいました。


各国の美食に舌鼓!ちょっと高くても食べる価値あり!
万博内の食べ物は高いと聞いていたので、最初は持ち込んだもので済ませるつもりでした。でも、いざ各国の料理が並んでいるのを見たら、やっぱり食べずにはいられなくなってしまって!


これまでにハンガリー、ドイツ、イタリア、クウェートの料理をいただきました。確かに安くはなかったですが、どれも本当に美味しくて大満足!特にハンガリーやクウェート料理は初めての体験だったので、とっても貴重な食体験になりました。お値段に見合う味だったので、もし興味がある方は、ぜひ万博内のレストランにも足を運んでみてください!


心に残るパビリオン体験!コモンズも穴場!?
パビリオンはこれまで20カ国分ほど入ったのですが、どのパビリオンも本当に素晴らしかったです。中でも特に心に残っているのは、パソナのIPS心臓の展示と、クウェートのプラネタリウムと砂漠の展示です。クウェートパビリオンはゲームや滑り台なんかもあったりして、映像も本当に綺麗で1日万博で歩きどおしだった疲れを癒してくれました。また砂漠の砂に触れる貴重な経験もできてよかったです!パソナは今回万博に行く一番の目的だったので実際にIPS心臓が動いているのを見て、なんだか医療の可能性を感じることができました!!


まだまだ見たいパビリオンはたくさんあるのですが、最近は入場者もどんどん増えてきているので、全部回るのは難しいかな…とも思っています。


これから行かれる方におすすめしたいのは、コモンズです!約80カ国の国や地域が共同で出展している海外パビリオンなんですが、比較的混んでいてもすぐに入れることが多いんです。中に入ると、今まで知らなかった国の文化や魅力を学ぶことができて、私もかなり満足度が高かったので、おすすめです!


大阪・関西万博、本当に魅力がいっぱいです!まだ行かれていない方も、ぜひ一度足を運んでみてくださいね!

あと気持ち悪いと思っていたミャクミャクも万博マジックにかかってちゃんと可愛くみえるので大丈夫です!


・北米発着の海上コンテナ輸送でご相談の方は こちら
・全世界へのフラットラック・オープントップコンテナ(オーバーゲージカーゴ)の輸送でご相談の方は こちら

その他向け地も積極集荷中です! 各特設サイトは下記よりご参照ください。

メキシコ / ブラジル / インド

投稿者

ジャパントラスト株式会社 

高口 奈々

ロジスティクスコーディネーター 愛知県出身。フェレット仲間募集中。運動不足解消の為、近くのちょこZAPを契約して 半年たちましたが、行った回数2回。誰か私のやる気スイッチ押してください。 

2025年06月16日

海っていいですね(松本)

北米発着の海上コンテナ輸送、全世界へのフラットラック・

オープントップコンテナ(オーバーゲージカーゴ)の輸送を得意としていますが、
最近中南米、インド向け、中国から日本への輸入も積極集荷しているジャパントラストの松本です。


先日、茨木県~福島県の海岸線を北上する旅をしてきました!

海に囲まれた片田舎から海の無い栃木県に引っ越してきて、いままで思いもしなかったのですが自分が海が好きだということに気が付きました。

泳げないし潜れないのですが、海を見ると心が安らぎます。

逆に言えば、栃木県に転居して約1年の間、気軽に海が見れなくて寂しい日々を過ごしていました。。

そういえばドラえもんも生き物はみんな海から生まれたって言っていました。


どうしても海がみたくて、連休を使い海見放題の旅を敢行し、満喫してきました。

べたべたした潮風も、波の音、海沿いの町らしい錆びた看板などのある景色も最高ですね。

部屋からもお風呂からも海が眺められる旅館に泊まり、食べ物も海鮮尽くし、せっかくなので水族館にも行ってきました。


水族館では大きな水槽を眺めながらお寿司がいただけて、これがなかなかおいしかったです。
直前に海鮮丼を食べておなかいっぱいでしたが、無理して食べてよかったです😊
特に海苔の香りがぶわっとひろがるところに感動し、絶対海苔系の食品買わなきゃという使命感に駆られ、帰りには水族館近くのお土産屋さんで海苔とあおさを買って帰りました。
(物欲が旺盛なので、ほかにも銘菓やチーズなどの乳製品、地ビールを買い込みました…)
やっぱり海って良いですね!
海運物流業界に携わっているのも、なにやら縁があったのかもしれないと思う今日この頃です😊

・北米発着の海上コンテナ輸送でご相談の方は こちら
・全世界へのフラットラック・オープントップコンテナ(オーバーゲージカーゴ)の輸送でご相談の方は こちら

その他向け地も積極集荷中です! 各特設サイトは下記よりご参照ください。

メキシコ / ブラジル / インド

投稿者

ジャパントラスト株式会社 

松本 愛子

インサイドセールス。 山口県の温泉街出身の射手座です。 好きな食べ物は餃子。 24歳を過ぎたあたりから、増えた体重が戻らないことが今の悩みで、 最近は週1を目標にジムに通っています!

2025年05月23日

大河ドラマにはまっています。(小原)

北米発着の海上コンテナ輸送、全世界へのフラットラック・
オープントップコンテナ(オーバーゲージカーゴ)の輸送を得意としていますが、
最近中南米、インド向け、中国から日本への輸入も積極集荷しているジャパントラストの小原です。


いやぁ、皆さん、ご存知の通り、近頃の物価っちゅうもんが、まぁ、エライ騒ぎでございましてねぇ。


わたくしのような庶民にとっちゃ、八百屋さんや魚屋さんへ行くのが、まるで探検でございます。『お宝(お買い得品)はどこに隠れていやがるんだ』と、毎日がインフレ退治でございます。


先日、腹の虫が『卵なんてのが食べてぇなぁ』と申しまして、見に行きましたら、なんとまぁ、そのお値段たるや、後光が差しているようで。思わず手を合わせて拝みたくなりました。『光る君は、ひときわお美しい…』と心の中で呟いた次第でございます。ええ、声に出したら、番頭に笑われますからねぇ。


結局、その日は諦めまして、代わりに買ったのが納豆三つでございやす。大豆の旦那には、頭が上がりませんなぁ。まさに庶民の味方、いや、命の恩人でございます。あの糸の粘り気ときたら、まるで物価高にへばりついて抵抗しているようで、感心いたします。


さて、外で一杯、なんてぇのは、もはや贅沢の極み。ちょっとした小旅行でございます。『今日の昼は、奮発して千円のそばでも…』なんて考えますと、『こりゃ、往復の駕籠代込みか?』と、財布の中身と相談せにゃなりやせん。昔の千円じゃ、もう少し羽振りの良い食事ができたような気がするんですが…どうも、年を取ると記憶も曖昧になりやすくていけません。


このまま物価高が進みますと、未来の子供たちに『わしらが若い頃は、五十九円でハンバーガーっちゅうものが買えたんだぞ』と話しても、きっと『へぇ、おじいちゃん、それは一体どんなおとぎ話で?魔法に掛かって?』なんて顔をされるんでしょうなぁ。えっ?なんだい?夢と魔法の国はもっと高いって?こりゃ、一本取られましたな。


とにかくもう懐具合ときたら、常に冬景色でございまして。勘定日が近づくと、『どうか、このまま無事に過ぎておくれ!』と、お稲荷様にお願いするのが日課でございます。それに加えて、年貢や社会保険料の値上がりときたら、一体何の修行でございましょうや。


まるで『正直者が馬鹿を見る』世の中でぇ。年金や保険料をあまり払っていないお方が、ちゃっかり蓄えをして良い暮らしをしているなんて話を聞くと、 上様は一体何を考えていらっしゃるんでしょうなぁ?

保険っちゅうもんは、リスクが高い人ほど高く払う道理、なんて声も聞こえてきますが。。。


…と、長々と愚痴をこぼしましたが、こんな世の中だからこそ、足元をもう一度見つめ直して、つつましい暮らしを心がけるのも、また一興かもしれませんなぁ。


そこで今こそ見直したいのが、「手作り弁当」という選択肢です。 

手作り弁当は、経済的なメリットはもちろんのこと、栄養バランスを自分でコントロールできる、安心・安全な食材を選べるなど、多くの魅力があります。今回は、忙しい毎日でも無理なく続けられるよう、冷凍食品を活用した時短術や、健康的なPFCバランスを考えたレシピをご紹介します。


忙しいあなたへ!冷凍食品で賢く時短弁当 

「お弁当作りは時間がかかる」と思っていませんか? 冷凍食品を上手に活用すれば、驚くほど簡単に美味しいお弁当が作れます。


冷凍野菜を味方に!

  • カット済み冷凍野菜:ほうれん草、ブロッコリー、ミックスベジタブルなどは、必要な分だけすぐに使えるので便利。おひたしや炒め物、スープの具材など、幅広い料理に活用できます。
  • 冷凍きのこ:炒め物や和え物に加えるだけで、風味と栄養価がアップ。
  • 冷凍フルーツ:デザートやヨーグルトのトッピングに。自然な甘さでヘルシーです。

冷凍おかずを上手に活用!

  • ミートボールや唐揚げなどの加工済み冷凍食品:忙しい日のメインおかずに。温めるだけで食べられるので、調理時間を大幅に短縮できます。自然解凍OKなおかずも増えています。
  • 作り置き冷凍:週末にまとめて作ったおかずを冷凍しておけば、平日は詰めるだけでOK。ひじきの煮物、きんぴらごぼう、鶏むね肉の照り焼きなど、様々な種類をストックしておくと便利です。
  • 冷凍ご飯:炊き立てご飯を小分けにして冷凍しておけば、いつでも美味しいご飯が食べられます。

時短テクニック

  • 夕食のついでに翌日のおかずを準備する:炒め物や煮物など、夕食のおかずを少し多めに作り、取り分けておきましょう。
  • 電子レンジをフル活用:冷凍野菜や冷凍ご飯の温めはもちろん、一部のおかずの調理にも活用できます。
  • 詰め方の工夫:ご飯とおかずを交互に詰めたり、仕切りを活用したりすることで、見た目も美しく、短時間で詰めることができます。

PFCバランスを考えた健康レシピ 健康的で満足感のあるお弁当を作るためには、PFC(Protein:タンパク質、Fat:脂質、Carbohydrate:炭水化物)のバランスを意識することが大切です。


PFCバランスの目安(一例)

  • 炭水化物:50~60%
  • タンパク質:13~20%
  • 脂質:20~30% これはあくまで目安です。活動量や個人の目標に合わせて調整しましょう。

主食(炭水化物):エネルギー源となるご飯やパン

  • 白米に発芽玄米や麦を混ぜる:食物繊維が豊富になり、血糖値の急激な上昇を抑えます。
  • おいなりさんや混ぜご飯:野菜やタンパク質を混ぜ込むことで、栄養バランスがアップします。

主菜(タンパク質):筋肉や血液を作るもととなる肉、魚、卵、大豆製品

  • 鶏むね肉のハーブ焼き:低脂質高タンパクでヘルシー。ハーブで風味豊かに。鶏むね肉に塩、こしょう、お好みのハーブを擦り込み、フライパンで焼きます。
  • 鮭の塩焼き:良質なタンパク質とDHA・EPAが豊富。鮭に塩を振り、グリルまたはフライパンで焼きます。
  • 卵焼き:手軽にタンパク質を摂取できます。野菜やチーズを加えてアレンジも楽しめます。卵に砂糖、醤油、だし汁を混ぜ、油をひいた卵焼き器で焼きます。
  • 豆腐ハンバーグ:ヘルシーで腹持ちも良い一品。木綿豆腐、鶏ひき肉、パン粉、卵、玉ねぎなどを混ぜて成形し、フライパンで焼きます。

副菜(ビタミン・ミネラル・食物繊維):体の調子を整える野菜、きのこ、海藻類

  • 彩り野菜のソテー:パプリカ、ピーマン、ブロッコリーなどをオリーブオイルで炒めます。
  • ひじきの煮物:鉄分や食物繊維が豊富。ひじきを水で戻し、人参、油揚げなどと一緒に煮ます。
  • ほうれん草のおひたし:鉄分やビタミンが豊富。茹でたほうれん草を醤油とだし汁で和えます。
  • きのこのマリネ:低カロリーで食物繊維が豊富。しめじ、エリンギなどをオリーブオイル、酢、ハーブでマリネします。
  • 白菜のキムチ:食物繊維に加え、豊富に含まれている乳酸菌による腸内環境の改善も期待できます。

私が作ったお弁当の紹介

  • 唐揚げ弁当

梅と枝豆の混ぜご飯(市販のものを混ぜるだけ)

唐揚げは高タンパク質の鶏むね肉。皮は使わず脂質をCUT!

自然解凍OKな冷凍ブロッコリー


  • 鶏そぼろ丼

鶏そぼろ(むね肉)、炒り卵、冷凍ブロッコリーで三色丼に


  • 唐揚げ弁当

白米:発芽玄米=1:1 に十五穀米をプラス

さばの塩焼きも自然解凍OK!

炒り卵は冷蔵庫で2,3日保存が効くので彩みちる使い回しコーデ

塩昆布で味のアクセント!


手作り弁当を続けるためのヒント

  • 無理のない範囲で始める:まずは週に数回から、できる範囲で手作り弁当に挑戦してみましょう。
  • お気に入りのレシピを見つける:自分が美味しいと思えるレシピを見つけることが、継続の秘訣です。似たようなレシピの繰り返しでいいんです!
  • 便利なグッズを活用する:詰めやすいお弁当箱や、保冷バッグなどを活用すると、快適にお弁当作りができます。使い捨てのお弁当箱も便利です!
  • SNSなどで情報を共有する:他の人のアイデアを参考にしたり、自分の作ったお弁当を記録したりするのもモチベーション維持に繋がります。

物価高だからこそ、手作り弁当は賢く節約するための有効な手段です。江戸時代にはない技術が詰まった冷凍食品を上手に活用し、PFCバランスを考えた健康的なお弁当で、美味しく、そしてお財布に優しいランチタイムを楽しみましょう!てやんでい!


(このブログの執筆には生成AIのGeminiが使われ、文章全体の95%をAIが担当しています。)


・北米発着の海上コンテナ輸送でご相談の方は こちら
・全世界へのフラットラック・オープントップコンテナ(オーバーゲージカーゴ)の輸送でご相談の方は こちら

その他向け地も積極集荷中です! 各特設サイトは下記よりご参照ください。

メキシコ / ブラジル / インド

投稿者

ジャパントラスト株式会社 

小原 大樹

インサイドセールス 兼 経営企画室 IT担当 宮城県仙台市出身 趣味は海外旅行、登山、ダイビング、中国語。 2019年に東マレーシアのキナバル山4095mを登頂、次はキリマンジャロ登頂を目指します。

2025年05月14日

新年度(中島)

北米発着の海上コンテナ輸送、全世界へのフラットラック・
オープントップコンテナ(オーバーゲージカーゴ)の輸送を得意としていますが、
最近中南米、インド向け、中国から日本への輸入も積極集荷しているジャパントラストの中島です。


新年度が始まり1か月が経ちましたが皆さまいかがお過ごしでしょうか。

中島家は末っ子が小学校新1年生になりまして、全ての(カバーやキャップがあるものはそのパーツ全ての)持ち物に名前を書く地獄からやっと解放されました💦


少し話は遡ります。

上の子が使っている上履き袋、実は中島の手作りです。

嬉しいことに気に入ってくれてずっと使ってくれていましたが3月、6年目に突入する前に、

新しい袋が欲しい。

作って!!

って、、、、つくって??!!Σ( ̄□ ̄|||)

買っても良いんだよ、と言いましたが、、、、作って欲しいそうです。。。。

という事で一緒に材料を買いに行き、3時間かけて作成しました。

それから約1か月後、進学の準備をしていた時に今度は末っ子が、
作って!!
えっ、、つくって??!!Σ( ̄□ ̄|||) 
か、、買っても良いんですけど?? と言いましたが以下同文です💧
模様を逆にしたのが良いそうです。
忙しい毎日の中、正直めんどくさい気持ちがありましたが久しぶりにミシンを使って楽しかったです。
また何か作りたいな。

・北米発着の海上コンテナ輸送でご相談の方は こちら
・全世界へのフラットラック・オープントップコンテナ(オーバーゲージカーゴ)の輸送でご相談の方は こちら

その他向け地も積極集荷中です! 各特設サイトは下記よりご参照ください。

メキシコ / ブラジル / インド

投稿者

ジャパントラスト株式会社 

中島 瞳

カスタマーサービス所属。 完全テレワーク勤務で、出社は月1くらいです。 好きな食べ物はうなぎです。 が!! なかなかお気軽にお店に食べに行くという事ができないのでご褒美にこっそり(笑) ひつまぶしよりは断っ然、うな丼(写真は重)の方が大好きな元名古屋人です。

2025年04月22日

こんなお家に住みたいなぁ、設計の目線で話します!(山本)

北米発着の海上コンテナ輸送、全世界へのフラットラック・

オープントップコンテナ(オーバーゲージカーゴ)の輸送を得意としていますが、

最近、中南米やインド向けの輸出、中国から日本への輸入も積極的に集荷しているジャパントラストの山本です。


みなさま、はじめまして!

2025年2月にジャパントラストに入社いたしました、

**山本 椋亮(やまもと りょうすけ)**と申します。

現在28歳。

営業として新たなスタートを切り、

ただいま、絶賛研修中の身でございます。 

まだまだ学ぶことばかりですが、  

「おもしろそうなヤツが入ってきたな」と思っていただけるように、  

全力で吸収していく所存です! 

これからどうぞ、よろしくお願いいたします! 


さて、少しだけ自己紹介をさせていただきます。 

前職では、名古屋市にある木造住宅の工務店で、

設計課に所属しておりました。 

設計は設計でも、主に構造設計や省エネ計算など、

少し専門的な分野を担当。 


そんな経歴もあり、

現在は営業として、まったく新しいフィールドに挑戦中です。 


今回は、前職の経験を活かして

カタログやホームページだけでは伝わりにくい

お家の性能」について、

私ならこんな家に住みたいなぁ」という視点から、

その基準や考え方をお話ししてみようと思います。 

これからお家を建てようという方がいらっしゃいましたら、

ぜひご参考にしていただけたら嬉しいです。



1.  耐震性

許容応力度計算 耐震等級3

今の時代、地震に強いお家がいいですよね。

地震に強いお家の基準である耐震等級は1〜3まであり、3が一番強いです。

耐震等級3のお家は、

2016年の熊本地震の「ダブルパンチ」にも耐え、

ほとんど壊れなかったことが証明されています。

ただ、耐震等級3にも種類があって、その中でも許容応力度計算によるものが一番安心。

最近は、これを採用する工務店が増えてきていて、住宅業界全体でも、許容応力度設計が推奨されています。

「許容応力度計算」って言うところがポイントです。



2. 断熱性

理想はG3 (断熱等級7)!でも現実的に狙うなら G2 (断熱等級6) が現実的!

冬は暖かく、夏は涼しい家が良いですよね。

G3や断熱等級7は、家の断熱性能を示す基準で、他にもZEH基準なんかもその一部です。

わかりやすく性能を良い順に並べると、こんな感じです。

「 G3 = 断熱等級7 >> G2 = 断熱等級6 > G1 > ZEH = 断熱等級5 > 断熱等級4 」

実際に各基準で建てられた家に住んでみると、G3の快適さは圧倒的です!

でも、G3基準にするための費用も、それ以下に比べると圧倒的!笑

そのため、普通のご家庭では、G2(断熱等級6)が現実的です!

もちろん、お金に余裕がある方は、G3を狙ってみてください!



3. 気密性

C値 = 0.5 以下!

隙間のあるお家には住みたくないですよね!

C値は気密性能の基準で、数値が小さいほど家の隙間が少ないということ。

例えば、C値=1.0だと、お家全体に対して、はがき1枚分の隙間があるイメージです。

気密性が悪いと、いくら断熱性が良くても、温度がうまく保てません!

でも、C値について説明している工務店やハウスメーカーは少ないので、

C値を掲載しているところは、断熱性と気密性をしっかり理解している可能性が高いです!

業界では、C値=1.0が高気密住宅の基準とされていますが、

気密性をしっかり意識しているところは、C値 = 0.5以下を目指していることが多いです。



★まとめ★

ジャパントラスト山本が考える「わたしが住みたい家」3つのポイント

1. 耐震性「 許容応力度計算 の 耐震等級3 !」

2. 断熱性「 G2 (断熱等級6)!」

3. 気密性「 C値 = 0.5 以下! 」

以上!…..


とはいえ、これらすべてを実現しようとすると、やっぱり費用がかかってきます。。。

でも、費用を少しでも抑える方法があるんです!

海上コンテナ輸送だけでなく、そんなお家づくりのテクニックに興味がある方は、ぜひジャパントラスト山本までお問い合わせください!!


・北米発着の海上コンテナ輸送でご相談の方は こちら

・全世界へのフラットラック・オープントップコンテナ(オーバーゲージカーゴ)の輸送で

 ご相談の方は こちら

投稿者

ジャパントラスト株式会社 

山本 椋亮

所属 ジャパントラスト株式会社 営業 金沢出身、お酒がだいすき山本です。 2025年2月にジャパントラスト入社。 もうすぐ結婚します。最近はいろんなAIをいじるのが楽しいです。

2025年04月11日

2024年のあれこれ(伊藤)

北米発着の海上コンテナ輸送、全世界へのフラットラック・
オープントップコンテナ(オーバーゲージカーゴ)の輸送を得意としていますが、
最近中南米、インド向け、中国から日本への輸入も積極集荷しているジャパントラストの伊藤です。


2024年も国内国外いろいろ旅行に行きました!


まずは人生初香港!

相席文化が新鮮でローカルな食堂に行くのが楽しかったです。

常連のおじい様と一緒のテーブルになったときは、私の分のお茶までおかわりを頼んでくれたり

飲茶のおすすめの食べ方を教えてくれたりと至れり尽くせりでした😊


フェリーでマカオへも

ちゃんとカジノをやって、ちゃんと負けました、、

でも荘厳美麗な街を見ていると、自分のちっぽけな負け額なんて気にならなくなってきて

図らずも不夜城の魅力を堪能いたしました。



友人との夏の恒例旅行はタイ🐘

インスタでよく見る映え寺へ!

微妙すぎて大笑いしながら滞在時間3分で撤退しました!


タイ料理は何食べてもおいしいですね



国内旅行は母の趣味の付き添いでクラシックホテルめぐりを始めました

長崎の雲仙観光ホテル


日光金谷ホテル

ホテルのコンソメスープって本当においしいですよね。
日本に9つあるクラシックホテル全制覇が目標です!
今年もいろいろ行くぞー!BKGお待ちしております!

・北米発着の海上コンテナ輸送でご相談の方は こちら
・全世界へのフラットラック・オープントップコンテナ(オーバーゲージカーゴ)の輸送でご相談の方は こちら

その他向け地も積極集荷中です! 各特設サイトは下記よりご参照ください。

メキシコ / ブラジル / インド

投稿者

ジャパントラスト株式会社 

伊藤 雛子

神奈川県相模原市出身。東京本社でインサイドセールスとして働いております。 ピアノ歴約20年。モーツァルトとサン=サーンスが得意です。 最近はホラーゲームの実況を見るのにはまっています。バイオ7欲しい。 二郎系のラーメンってたまに無性に食べたくなりますよね… 皆様おすすめのお店があったらぜひ教えてください!

2025年03月25日

<物価高に対抗!> <3000円で東京満喫!>1日遊び倒してみた(瀧澤)

北米発着の海上コンテナ輸送、全世界へのフラットラック・
オープントップコンテナ(オーバーゲージカーゴ)の輸送を得意としていますが、
最近中南米、インド向け、中国から日本への輸入も積極集荷しているジャパントラストの瀧澤です。

物価高騰が続く昨今、遊びに行くにもお金がかかりますよね…。スーパーに行っても驚くことばかりです…。
でも、工夫次第で少ない予算でも十分に楽しめるはず!
ということで、今回は「3000円で1日東京を満喫する」をテーマに、ゲーム感覚で街を巡ってみました。

<ルール>

・きちんと美味しいものを食べる!
・何かしらのアクティビティを取り入れる!

さあ、3000円を握りしめて、スタート!

<交通手段の確保>

まずは、東京メトロ24時間1日乗車券を購入。これで、都内を自由に移動できます。
東京メトロ24時間1日乗車券:600円(2025年3月15日から700円)
残金:2400円

<歴史を感じる!皇居周辺を散策>

電車に乗り、まずは都心方面へ。最初の目的地は、皇居周辺です。
桜田門を見学。桜田門外の変が起きた場所ですし、歴史の重みを感じました。
皇居前広場も散策しました。
<銀座で老舗の担々麺を堪能>

お昼は、銀座にある昭和39年創業の担々麺の名店「はしご」へ。
「担々麺」と書いて「だんだんめん」と読む、独特の担々麺は、ここでしか味わえない風味です。ライスも無料なので、お腹いっぱいになりました!
担々麺:900円
残金:1500円
 
<銀座をぶらり散策>

お腹を満たした後は、銀座をぶらぶらと散策。
日産ギャラリーで最新の車を見たり、資生堂ギャラリーでアートに触れたり…充実した時間を過ごせました。
日産ギャラリー:無料
資生堂ギャラリー:無料

残金:1500円

<貨幣博物館で1億円を体感!>

続いては、電車で三越前駅へ移動し、日本銀行が運営する貨幣博物館へ。
ここでは、なんと1億円の札束を持つことができ、その重さを体感できます!古代から現在に至るまでのお金の歴史や日本銀行の役割なども学べ、とても勉強になりました。
貨幣博物館:無料
残金:1500円

<江戸川区自然動物園で動物と触れ合う>

再び電車に乗り、西葛西駅へ。
入場無料の江戸川区自然動物園では、レッサーパンダやペンギン、オタリアなど、たくさんの動物たちを間近で見ることができます。
江戸川区自然動物園:無料
残金:1500円

<上野でコスパ最強のトンカツを味わう>

すっかり夜も更け、夕食は上野・御徒町エリアにあるコスパ最強と名高い「とんかつ山家」へ。
肉厚ジューシーなトンカツは、まさに至福の味わい!
ロースかつ定食:850円
残金:650円

<浅草寺でお参り>

上野から浅草へ移動し、浅草寺へお参り。
雷門は、インバウンドの観光客で賑わっていました。
お賽銭:10円
残金:640円

<スカイツリーを眺めながら銭湯でリラックス>

1日の締めくくりは、銭湯「御谷湯」へ浅草より移動。
スカイツリーを展望できる天然黒湯温泉で、1日の疲れを癒しました。風呂上りのガリガリ君は格別です!
銭湯:550円
ガリガリ君:80円

残金:10円!!
<目標達成!>

本日のお会計は合計2990円!見事、3000円以内で1日を満喫することができました。
今回紹介した以外にも、3000円で楽しめるプランはたくさんあると思います。皆さんも、ぜひ自分だけの3000円プランで東京を満喫してみてください!
・北米発着の海上コンテナ輸送でご相談の方は こちら
・全世界へのフラットラック・オープントップコンテナ(オーバーゲージカーゴ)の輸送でご相談の方は こちら

その他向け地も積極集荷中です! 各特設サイトは下記よりご参照ください。

メキシコ / ブラジル / インド

投稿者

ジャパントラスト株式会社 

瀧澤 郁弥

・ジャパントラスト株式会社 外勤/内勤営業 東京都出身です。フォークリフトが公道を走り回る町工場に囲まれて育ちました。 旅行と映画鑑賞(特に日本映画が好きです)が趣味です。       ガード下によく出没します。 どうぞよろしくお願いします!
カレンダー
2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
カテゴリー
最近の記事
アーカイブ
ページトップへ